🎧 Elevate your home soundscape—stream smarter, sound sharper!
The WiiM Pro Plus is a cutting-edge AirPlay 2 and Chromecast Audio receiver that transforms any stereo system into a high-resolution, multiroom streaming powerhouse. Supporting 192kHz/24-bit gapless playback and seamless voice control via Alexa, Google Assistant, and Siri, it integrates effortlessly with Spotify, TIDAL, desertcart Music, and more. Compact and versatile, it’s the ultimate upgrade for millennial professionals seeking premium audio quality and smart home connectivity.
Compatible Devices | Speaker, DAC, Amplifier, Cell Phone, Tablet, HomePod, Apple TV, Echo, Google Home |
Color Name | Black |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Brand | WiiM |
Manufacturer | Linkplay Technology Inc. |
Item Model Number | ASR003 |
Included Components | 1 x Digital Optical Audio Toslink Cable, 1 x RCA to RCA Stereo Cable, 1 x USB Power Adapter, 1 x USB Type-C Cable, 1 x User Guide |
Special Features | Spotify Connect, Works with Alexa, Google Voice and Siri, AirPlay 2, Chromecast Audio, TIDAL Connect, Roon Ready, NAS, DLNA, Home Media Servers |
Connectivity Technology | Bluetooth, Ethernet, Wi-Fi |
Product Dimensions | 13.97 x 13.97 x 4.06 cm; 399.73 g |
Item Weight | 14.1 Ounces |
M**1
Wiimは予想以上に高音質!しかも簡単!
オーディオ全般を楽しみますが、今回Qobuzのストリーミング用に購入した。これまでAmazon musicだったが契約を切り替えた。流石に高性能でコストパフォーマンスが高い。アナログと比較しながら楽しんでます。
T**Y
音楽鑑賞がもっと好きになった!
MarshallのWoburn2スピーカーをストリーミング対応させたくて購入しました。セットアップが驚くほど簡単で、WiFi接続後すぐにSpotifyやAmazon Musicが楽しめるように。AirPlay 2対応でiPhoneからの音楽再生もシームレスです。音質は期待以上で、ハイレゾ音源の細かいニュアンスまでしっかり再現されます。既存のオーディオ環境を活かしながら、最新のストリーミングサービスが使えるのは本当に便利。Alexaとの連携も良好で、声でプレイリスト変更や音量調整ができます。マルチルーム機能で他の部屋のスピーカーとも同期再生可能。この価格帯でこれだけの機能と音質は驚異的です。高価なストリーミングプレーヤーを買う前に、まずこれを試してみることをおすすめします。オーディオ初心者から上級者まで満足できる製品だと思います!
下**誠
安価でもここまでできる
roonでQobuzを使用してiphoneにて操作再生。pioneer A-50DAで昔ながらのDiatone DS-77EXを鳴らしている。再生音は以前のamazon music HDに比べると段違いのすばらしさ。音の輪郭や広がり・立体感も上昇して大変満足している。オーディオにお金はかけなくてもPC操作中のながら聴きには十分。
明**恆
Good
Very good quality and fast shipping
学**館
上質な音がする
塾用のオーディオ環境をセッティングしなおしました。そこでWiim Pro plusを購入したので、レビューです。比較対象はWiim Proです。現在、オーディオインターフェイスからケーブルでラインinに入力し、ラインoutからJBL 305p mk2にケーブルでつないでいます。一番の大きな違いは、音像定位ですね。多少音像は小さいですが、スピーカー間からやや奥に音像が展開します。エージングもまだ済んでないですが、刺激的な音もなく、上質な音がします。奥行き感はあんまり出ていないけれど、エージングで変わるかもしれません。36000円ほどで買いましたが、36000円でこの音が出るなら納得いくんじゃないでしょうか。あとはRoon Readyに対応すればもっと良くなることは間違いないでしょう。セットアップもアプリの指示に従えばすんなりと終わります。ソフトウェアの出来も素晴らしいですね。Wiim Proと見た目は何も変わりませんが、中身は進化しているのを実感できる内容です。なお、ライン入力自動感知が誤反応して勝手に音が止まる現象が起きました。この機能はしばらく使わない方が良さそうです。ちょっと面倒ですが、アプリで毎回切り替える方が良さそうですね。自動検知の機能なので、音が途切れたらそこで途切れるってんなら分かるんですが、全然違う場面で切れちゃったんですよね。理由はよくわかりません。
E**C
Very for money
Budget streamer Dac with versatile connections, and it sounds good.
I**L
Fantastic
Buyer is from Taiwan. Good service and good product.
ふ**む
音はイマイチだが安いので買う
WiiM Miniを約2か月、WiiM Proを約11か月使い、そしてこのPro Plusへ買い替えました。2024年3月頃に購入し、約3か月使用しました。Mini、Pro、Pro Plusと使ったわけです。使い勝手はどれも似たようなものでした。ガイドに沿っていけば、簡単(気軽)に音楽を再生できます。ただ、設定(初期設定からアドバンス的なところまで)だったり、トラブルがあったときには、基本的に自分で解決しなければならない商品です。私も、いきなり繋がらなくなったときが複数回あり、原因が分からず対応に時間が掛かったときもありました。その時は物理メディア(CD)の方がいいかも、とも思いましたが、ストリーミングの手軽さには敵わず、がんばって解決方法を調べたりしました。ネット上では、先人達(先輩方)が丁寧な情報を提供してくれていますので、その点はあまり心配はなかったです。音質面ではやはり「値段なり」といったところです。本格的なピュアオーディオでは難しいと思います。例えばピアノですと、深み(低音)がなく、おもちゃのような音です。ジャズでは音が平坦気味でボヤけます。ただし、ベースは一聴すると厚みがあるように感じますし、ドラムはアタック音が派手めに広がるようになるので、聴き映え(というのでしょうか?)はします。しかしトータル的に考えると、オーディオ機器というよりは、ガジェットという印象です。値段的にもう少し出せれば、BluesoundのNODEの方がいいかもしれません。もっと出せれば、SFORZATOのDST-Lacertaですね。私は両方使っています。気軽に使いたくてオーディオとして許容範囲なのはNODE。ピュアオーディオとして成立するのはDST-Lacertaだと思います。特にDST-Lacertaはレベルが高いです。私は、ネットワークストリーマーはデジタル信号を運んでくるだけなので、どれでも(WiiMでも)同じだろうとはじめは思っていたのですが、それぞれ試してみて違いを実感しました。WiiMは、とにかく「手軽に」「安く」音楽を(BGM的に流す用途で)楽しみたいという人であれば、買いだと思います。
TrustPilot
3 周前
1 个月前
1天前
2天前