⚡ Dominate every keystroke with the Apex Pro TKL — where speed meets precision.
The SteelSeries Apex Pro TKL (2023) is a wireless tenkeyless gaming keyboard featuring the revolutionary OmniPoint 2.0 adjustable switches with ultra-fast 0.54ms response time. It offers dual wireless connectivity via 2.4GHz Quantum 2.0 and Bluetooth 5.0, delivering up to 40 hours of battery life. Designed for pros, it includes Rapid Trigger mode for rapid key resets, a compact layout for optimal desk space, and an OLED display for real-time customization and feedback.
Compatible Devices | PC |
Color Name | Black |
Batteries Included | Yes |
Batteries Required | Yes |
Brand | SteelSeries |
Manufacturer | SteelSeries |
Item Model Number | 64865 |
Operating System | Windows, Xbox, PlayStation and Mac OS X* USB Port Overview: Mac OS does not support some software features |
Special Features | Backlit |
Connectivity Technology | Bluetooth |
Size | English layout |
Product Dimensions | 12.8 x 35.55 x 4.2 cm; 1.07 kg |
Item Weight | 1069.8 Grams |
マ**チ
写真通りです
スムーズに届きました。ありがとうございました。
A**ー
大変満足しております!
ありがとうございました!!
高**ト
2ヶ月で不具合…
ショックすぎ…値段高いのに2ヶ月で使い物にならなくなった
日**吾
発送もスムーズで助かりました!
商品開けてなんの問題も無さそうだし使ってたのが壊れたから購入したら発送も早くてとても助かりました!
0**X
ゲーム目的は多分いい、でもゲームやらなくなったら微妙
約1年使用しています。 APEX PRO TKLからの買い替えなので実質3年ほど使用。ゲーミングとしてなら性能はいいと思う。 ただ正直俺はそんなにうまいわけでもないので感動するほどの違いを感じることはできなかった(Rapid Triggerとか。 そもそも理解できてない)現在はお絵描き用に使っているがはっきり言って重たい。 液タブの奥に置いているのでいちいち液タブの上まで持ち上げる必要があるのだが、分厚いしずっすり来る感じがあって疲れる。もし絵とゲームを両立していて液タブの周りに十分なスペースがないなら他のワイヤレスにした方がいいかもしれない。ゲームだけに使うなら買ってもいいと思うが結局デバイス変えても雑魚は雑魚(俺がそうだったので)なので、5万かけてキーボード買い換えるかはよく考えた方がいい。
A**A
ワイヤレスの必要性
基本的に充電しながら使用しており、普段は特にワイヤレスの有用性を感じないが、PCに繋ぐケーブルが減ることに意味を感じている。たまにキーボードの電源が切れて何もできなくなることがあるのはソフトウェアのバグかおま環なのか、その辺がマイナス点。頻発するわけではないので、そこまで問題ではないが
S**E
これ一択っしょ
マジ、最強しかもめっちゃ使いすい
L**X
Apex(頂点)のさらに上を行くApex
発売日に予約購入。何度も延期になった製品ですが、待った甲斐がありました。あたまおかしい値段ですが、職場用にもう1個買う予定。こいつに触れると思えば勤労意欲も湧くというものです。現状US配列だけですが、個人的にはUS配列信者なので大歓迎。ゲーム用途の場合、テンキーがないのはMMORPG等で不便ですが、SteelSeries GGからメタバインドを割り当てることでカバーできます(ロゴーマークのキー+数字キーでテンキーの数字などの設定が可能)。バッテリーは公称40時間未満ですが、バックライトONでも週2回くらいの充電で回せそうです。有機ELに常時残量が表示されるので、寝る前に20%を切っていたらUSB充電器に繋いでおけばOK。OmniPoint 2.0になって最小ON位置が0.2mm短縮されましたが、さすがにフェザータッチ過ぎます。初代OmniPointのApex Pro(有線・フルサイズ)とともに、0.5mmで使用中。打鍵感は微妙に異なる気がしますが、横並びでなければ分からないくらい。普通の文字入力もGood。好みはありますが、無接点式というのが実に快適です。しかもON位置を切り替えられるので、ゲーム用は浅く、文書作成時は深くといった使い分けが簡単。Realforce/HHKBも好きで複数持っていますが、ゲーマーとしての物欲を満たしてくれるのはApexです。イルミネーションが従来のEngineからPrismに変更になってプロファイルとの関連付けができなくなった?、付属のUSBケーブルがちょっと硬い。USBの無線ドングルが1対1なのでマウスとキーボードで2個使うのがちょっと邪魔...など細かい不満がない訳ではありませんが、キーボードそれ自体としてはApex(頂点)の名に恥じない最強の製品だと思います。
Trustpilot
2 weeks ago
1 day ago